今回は、エス・エー・エス株式会社様が運営しているウィッグのサブスクリプション『HairRea (ヘアリア)』の新規事業立ち上げ支援の導入事例をご紹介します。
課題①:ウィッグのサブスクリプションを始めたが登録者が増えていかない
課題②:広告を出稿するもののCPAがよくなく、想定よりも売上が立たない
対策 :全体戦略の見直し(情報の整理)、商品ページ含むサイト情報の拡充や、ウィッグと親和性の高い記事コンテンツの作成、アフィリエイト施策の実施…など
- サブスクリプション「HairRea (ヘアリア)」はどのようなサービスか
- どのようなサポート内容を期待してご契約いただけたのか
- 具体的にどのような対策を行ったのか
- 「HairRea (ヘアリア)」の今後について
「HairRea (ヘアリア)」とはどのようなサイトか
「HairRea (ヘアリア)」は、『髪を着替える』をコンセプトとしたサービスです。

気になるウィッグを気軽にレンタルできるサブスクリプションサービスで、様々なウィッグを低価格からお試いただけます。
定価8万円の高品質なウィッグが、月額1,980円からお試しでき、気に入ったら買取も可能です。
最低1ヵ月から始められ、定期縛りなしで解約の際は「ポストイン」で楽々!
解約もお問い合わせページから簡単&電話の必要もございません。
どのようなサポート内容を期待して契約いただけたのか
当社は、ITをベースとした様々な事業で社会の笑顔に貢献することを目指している会社で、定期的に「新規事業の立ち上げ」プロジェクトを行っています。
HairRea(ヘアリア) は、社内から出た企画案が最終承認を得て始まったプロジェクトで、社内で事業計画やP/Lを引き、サービスのローンチを行いました。
しかし、Webサイトの用意やSNSの運用、Meta広告の運用をしたものの、当初立てていた計画通りに進まず、ウィッグのサブスク登録人数は思うように増えていきませんでした。
そこで、この状況を打開してもらうためのコンサルティング会社を探していたところ、株式会社ジェネマーケに出合いました。
ジェネマーケの久野さんと現状のサイト全体の課題や今後の対応フローについてすり合わせ、納得感があるご提案だったので、契約に至りました。
具体的にどのような改善を行ったのか
▼広告の停止と価格設計の見直し、戦略設計
まず、メインページである「商品ページ」には、簡易的な情報しか記載がありませんでした。
Meta広告でいくら集客を増やしても、ウィッグやサブスクサービスに魅力を正しく伝えられず、そのままユーザーが離脱してしまう状況でした。
この状況では、無駄に広告を垂れ流してしまうことになるので、Meta広告を一旦停止いたしました。
また、初回金額も2回目からのお届け金額よりも高い金額で設定されていたので、CPAを抑えて獲得できるよう価格やオファーの見直しを行っていきます。
獲得余地のあるチャネルに絞り、ロードマップや優先順位付け、KGI/KPIを策定いたしました。

最終的には、広告で獲得を目指すものの、既に商品ページで親和性のあるKWで順位がつき始めていたため、広告以外からの流入最大化のため、コンテンツマーケティングの実施も合わせて実施していきます。
▼商品ページについて
最初のフェーズでは、サービスの特徴や強み、対象ペルソナの深掘り、競合との比較や適切なオファー設計など、情報を整理するところから始めます。

- 1回500円でウィッグの交換が可能
- 送料無料
- QOLウィッグ認定商品、JIS Q 1000 に基づく自己適合宣言 JIS S 9623
- ヘアアイロン使用可能(180度以下での使用を推奨)
- 気に入ったら買取可能
- 水分吸収率が低い人工毛を使用
- 3色MIX、複数の人工毛をブレンド
- ツヤが自然・指通りの良さ
- 抗菌防臭加工でカビ・細菌を抑える
- 周囲ゴムバンドを使用せず、ストレッチネットでフィット感増
- やわらかいレースネットを使用し、裏毛が出にくい
- 軽量の人工毛と軽量ネットを使用※ショートで約50グラム
- スタイル形状記憶(ブロー不要)、速乾(ドライヤー不要)
実際に各項目ごとに整理をすることで、商品ページにどういった内容を記載するのが適切か?第三者に紹介してもらうとき、どういった内容を訴求してもらえばいいか?などが明確になります。
その後、社内にデザイナーはおらず、なるべく費用を抑えつつ進めたいという要望で、簡易ワイヤーフレームを作成させていただき、Canvaで各クリエイティブを社内で作成いただき進めました。
※Aboutページやサブスクの解説ページも並行してページ作成を行う
▼記事コンテンツの作成
支援をさせていただく前は、「ウィッグ レンタル」や「ウィッグ サブスク」などの獲得したいKWの順位は圏外で、検索してもヒットしない状況でした。
他にも、最終的には「ウィッグ」単体や親和性の高いテールワードも獲得していきたいので、DR向上のために「記事コンテンツ」の作成を行っていきました。
その結果、現在では「ウィッグ レンタル」や「ウィッグ サブスク」では1位。
その他キーワードについても下記添付画像のように、幅広く順位がつき流入増加に貢献しています。


補足:コンテンツSEO完全ガイド|メリットや記事作成の手順を徹底解説
▼アフィリエイト面
アフィリエイトは、まずはSEOアフィリエイトを中心に展開していきます。
※アドアフィは現状のフェーズでは、取り組んでもらえる企業がいないためSEOアフィ優先
商品ページをテコ入れする際に、合わせてアフィリエイトレギュレーションを策定しているため、月額費用がかからないオープンASPとクローズドASP、両社にお声がけをして窓口を広げていきました。
補足:D2Cのアフィリエイト戦略|CVを最大化する上で抑えておくべきポイント
ただASPに登録するだけでは、お取り組みいただけるメディアやアフィリエイターは増えないので、競合が獲得している被リンクを一覧化し、お取り組み余地があるメディアに直接お声がけをしていきました。

上記などの施策を進めていき、ウィッグのサブスク登録者数は約2.5倍まで成長しています。
「HairRea (ヘアリア)」の今後について

▼エス・エー・エス株式会社 室長:渡邊さんからのお言葉
「当社は、ファッションウィッグのサブスクレンタルサービスである「HairRea(ヘアリア)」を展開する中で、より多くの方にサービスを知っていただくための集客課題を抱えていました。
ジェネマーケの久野様にコンサルティングをお願いしたところ、SEO戦略の最適化により検索流入が向上し、サイトの検索順位も大幅に改善しました。お客様からのお問い合わせや利用者数の増加といった、具体的な成果につながっています。
今後も継続的な対応を進め、より多くの方にHairReaの魅力をお届けしてまいります。」