『D2C』と『B2C・EC』の違いについて詳しく解説

D2C(DtoC)という言葉が流行していますが、既存の『B2CやEC』とは何が違うのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか?

本記事では、『D2C』と『B2C・EC』の違いについて詳しく解説します。

目次
メルマガ登録誘導バナー

D2C (DtoC) とは

D2Cとは、『Direct to Consumer』の頭文字をとった略称です。
Consumer (コンシューマー) とは、日本語で消費者を指し、商品を直接消費者へ届けるビジネスモデルを指します。

より具体的に言うと、商品の企画・製造から、商品を販売するアプリ、通販サイトの運営まで、すべて自社で行い、直接消費者に販売するという取引形態です。

D2C ビジネスモデル

D2Cについては、下記の記事で詳しく記載していますので、合わせてご確認ください。

D2CとB2Bの違い

B2Bとは

Business to Business』の頭文字を取った略称で、企業から企業に商品やサービスを提供する、企業間取引のことを指す言葉です。

B2Bでは、顧客となる取引先が限定されているため、新しい顧客を獲得するために有効な施策としては、テレマーケティングやリスティング広告などが挙げられます。

逆に、マスメディアにおける広告・プロモーションは、コンシューマー向けのビジネスと比べて少ない傾向があります。

D2Cは企業とコンシューマーとの取引を意味する言葉であるため、企業から企業に商品やサービスを提供するB2Bとは明確な違いがあります

コンシューマーに向けたビジネス形態という点では、むしろB2C (BtoC) と共通しています。

しかし、従来のB2Cにおいては、顧客との間に小売店や流通があったため、厳密にいえば取引の形態自体はB2Bと同じでした。

そのため、小売店や流通を通さず、顧客にダイレクトに商品を販売する形態のビジネスは、B2CではなくD2Cと呼ばれるようになったのです。

D2CとECの違い

ECとは

Electronic Commerce』の頭文字を取った略称です。
ECが示しているのは、厳密に言うとビジネスモデルというよりも販路です。
実店舗を持たず、さらに卸売り業者を通さずに、顧客へ直接商品を販売する流通の手段をECと呼びます。

具体的には、広告を出稿して、自社のECサイトやコールセンターに集客し、商品を購入→発送、といった形態などがECと呼ばれるものです。

オンラインで商品を販売する点だけを見れば、D2CとECは似ているように感じられますが、目的が若干異なります。

  • ECサイト:顧客へ直接商品を販売し、効率性や利益をアップすることが目的
  • D2C:直接的な利益だけではなく、自社ブランドの確立も重視

D2Cは、ECのように販売のための自社チャネルを用意するだけでなく、他社のメディアを介さずにブランディングを行います。

具体的には、自社サイトやSNS等の情報のチャネルを活用し、ブランドの持つストーリーやベネフィットなどの情報を発信します。

D2Cは、自社ブランドの世界観のファンになってくれる顧客を得ることを重視しているので、販売のためのチャンネルだけでなく、情報のチャンネルも活用する必要があるのです。

ECとの明確な差異としては、自社サイトへのアクセスを誘導するためのSEO対策や、各種SNSを利用した広報、ときにはショールームのような実店舗をきっかけとしてオンライン集客するケースもあります。

効率性や利益だけでなく、ブランディングに力を入れたビジネスモデルであるため、上記のような差異が出てくるのです。

まとめ

似ている用語ですが、本質は全く非なるものです。

『D2C』と『B2C・EC』の違いについてどういった意味合いか忘れてしまったら、ぜひ本記事をご閲読ください。

メルマガ登録誘導バナー
\ D2C事業を総合支援 /

ジェネマーケは、D2C立ち上げ~Webマーケティング全般をサポートします!

  • 今後D2Cブランドを立ち上げたい
  • 集客が上手くいかない
  • Web広告販売に限界を感じている
  • 継続率が伸びずLTVに課題がある

上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次